Beeturea(ビートウレア)現象の解説
投稿ツリー
- ビーツ(beets) (solo, 2007/3/8 17:34)
- Beeturia 現象 (solo, 2007/3/18 11:48)
- Beeturea(ビートウレア)現象の解説 (solo, 2007/3/19 14:13)
solo
居住地: 福岡県宗像市
投稿数: 146
オンライン
食用ビートを食べた後に、尿が赤くなるのは、Beeturea(ビートウレア)という現象で、食用ビート(赤ビート)中の赤色色素ベタシアニン(主としてベタニン、イソベタニン)が尿中に排泄されたため尿が赤く見える。
ヨーロッパでも食用ビートを食べた人の10%程度にビートウレア現象が見られ、血尿と間違えられることがある。ラットでも同様の現象が見られるが、この色素の安全性はよく調べられており、食用色素としても使用されている。
この現象が何故起きるのか、体内での変化や生理作用について知地英征教授(藤女大・食物栄養)で現在研究中。
どのような色素かは、「食べ物と健康I」(三共出版)や、「新版・食用天然色素」(光琳)、「植物色素研究法」(大阪公立大学共同出 版)などに知地英征教授の解説がある。
食べ物と健康〈1〉食品と成分 (三共出版)は間もなく改訂版が発売される。
ヨーロッパでも食用ビートを食べた人の10%程度にビートウレア現象が見られ、血尿と間違えられることがある。ラットでも同様の現象が見られるが、この色素の安全性はよく調べられており、食用色素としても使用されている。
この現象が何故起きるのか、体内での変化や生理作用について知地英征教授(藤女大・食物栄養)で現在研究中。
どのような色素かは、「食べ物と健康I」(三共出版)や、「新版・食用天然色素」(光琳)、「植物色素研究法」(大阪公立大学共同出 版)などに知地英征教授の解説がある。
食べ物と健康〈1〉食品と成分 (三共出版)は間もなく改訂版が発売される。
--
いづしんのすけ