テーラーメイド ロケットボールズ ステージ2 ドライバー 研究して欲しいテーマである
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
- 
     テーラーメイド ロケットボールズ ステージ2 ドライバー   研究して欲しいテーマである
    (ゲスト, 2013/8/8 11:35) テーラーメイド ロケットボールズ ステージ2 ドライバー   研究して欲しいテーマである
    (ゲスト, 2013/8/8 11:35)
			前の投稿
	 -
			次の投稿
	 |
			親投稿
	 -
			子投稿なし
	 |
	投稿日時 2013/8/8 11:35 	
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
それぞれの回転運動の軸を 動かさないように (ある意味 別々に) 回転させれば スイングのスピードも 安定性も 増すはずである。
右のイラストを使って説明すると、上半身の回転は オレンジの点を、また、下半身の回転はグリーンの点を中心に回転させると言うことで、最新ゴルフアイアン 二本の赤のラインで形成される角度 (x°) は、上半身の力を抜くことで大きくすることが出来る訳だ。そして、角度 (x°) を大きくすることでヘッドスピードは 速くなるということになる。上半身に力が入ってしまうと 肩の回転は 腰の動きにより影響を受けるから、極端な場合は、腰と肩がほぼ一緒に回転するようなスイングになってしまう訳で、それでは 肩の回転は (角度という意味で) 小さく、そのスピードも遅いものになってしまうから、スイングスピードも上がらないという結果になる。 上半身の力を抜いテーラーメイド ロケットボールズ ステージ2 ドライバー
では 右肩を引き、左肩を出すように、そして、ダウンスイングでは 左肩を引き、右肩を押し出すように 上半身を回転させれば スイングのスピードと安定性は 驚くほど上がり、力まずして 力強いボールが打てるはずだが、rbz stage2 ドライバー
引く力と押す力のバランスが 取れていれば 軸のブレない スイングが出来るという理屈だから、そうした点にも注目して、色々と研究して欲しいテーマである。

 
				 メインメニュー
メインメニュー ログイン
ログイン 気になるショップ(全国版)
気になるショップ(全国版)
 むなかたミニ書店
むなかたミニ書店 新着リンク
新着リンク