ゴルフクラブセット選択の幅が広いです
- このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
投稿ツリー
-
ゴルフクラブセット選択の幅が広いです (ゲスト, 2013/7/5 12:15)
ゴルフクラブセット選択の幅が広いです
msg#
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2013/7/5 12:15
ゲスト
投稿数: 0
US スペックのクラブの方が 全体的に硬めなシャフトである といったようなことも言われている。
一方、メーカーによっては R 200、R 300、R 400 など という表記をするが、これはゴルフクラブセットシャフト重量の (2g 単位) 違いを示すもので、R 200 は R 400 より軽く柔らかいシャフトであるということになり、そうした同じ振動数のシャフトの硬さの感触を表記するものという意味で こうした表記方法をサブ・フレックス (sub-flex) と呼んでいる。
なお、曲げではなく、ねじれ方向の硬さの指標となるトルク (torque) も シャフトの変形とクラブのリーリースに大きな影響を与える要素である。激安ゴルフクラブトルクの低いシャフトは スイング時の 「ねじれ」 が小さくなる訳だが、感覚 (フィーリング) 的には、同じ硬さ (stiffness) のクラブであれば、トルクの小さい、所謂、ロー・トルクのシャフトの方が 硬く感じると考えれば良いだろう。
つまり、より硬い感じのするシャフトを 使いたければ スティッフで ロー・トルクのシャフトを 選べば良いことになる。一般的に、スチール・シャフトのトルクは 低く、アイアン用で 1.7 - 2.0、また、ウッド用では 2.5 - 3.0 といった範囲だから、ゴルフ用品トルクを ベースに選択する余地がないが、グラファイト・シャフトは そのバリエーションが大きく、選択の幅が広い。
一方、メーカーによっては R 200、R 300、R 400 など という表記をするが、これはゴルフクラブセットシャフト重量の (2g 単位) 違いを示すもので、R 200 は R 400 より軽く柔らかいシャフトであるということになり、そうした同じ振動数のシャフトの硬さの感触を表記するものという意味で こうした表記方法をサブ・フレックス (sub-flex) と呼んでいる。
なお、曲げではなく、ねじれ方向の硬さの指標となるトルク (torque) も シャフトの変形とクラブのリーリースに大きな影響を与える要素である。激安ゴルフクラブトルクの低いシャフトは スイング時の 「ねじれ」 が小さくなる訳だが、感覚 (フィーリング) 的には、同じ硬さ (stiffness) のクラブであれば、トルクの小さい、所謂、ロー・トルクのシャフトの方が 硬く感じると考えれば良いだろう。
つまり、より硬い感じのするシャフトを 使いたければ スティッフで ロー・トルクのシャフトを 選べば良いことになる。一般的に、スチール・シャフトのトルクは 低く、アイアン用で 1.7 - 2.0、また、ウッド用では 2.5 - 3.0 といった範囲だから、ゴルフ用品トルクを ベースに選択する余地がないが、グラファイト・シャフトは そのバリエーションが大きく、選択の幅が広い。